こんにちは。JR藤枝駅南口から徒歩1分のコンタクトアカデミー藤枝です。
 私たちは藤枝市を拠点に、コンタクトレンズやメガネの販売、フィッティングのご相談を承っております。
今回は、40代前後から視力の変化を感じ始めた方に向けて、コンタクトレンズ選びのポイントを解説いたします。
「メガネは便利だけど、老けて見えるのが気になる…」
「遠くも近くも見えにくくなってきたけど、どうすれば?」
そんなお悩みを感じている方は、ぜひご一読ください。
 “見え方の違和感”は、年齢のせいではなく、“合っていない視力矯正”のせいかもしれません。
40代から増える“見えにくさ”の正体とは?
「新聞の文字が読みづらい」「スマホの画面を少し離して見てしまう」
こんな経験があれば、それは加齢に伴う“老眼”かもしれません。
老眼とは、
✔ 近くのものにピントを合わせにくくなる現象
✔ 40歳前後から始まり、徐々に進行
✔ 遠視や乱視がある人は早くから実感しやすい
加齢により、目の中の“水晶体”というレンズが硬くなり、ピント調節がしにくくなるため、
✅ 手元の作業が疲れる
✅ スマホやPC画面がぼやける
✅ 外では見えるのに、近くが見えにくい
といった症状が出てくるのです。
💡「見えにくい」と感じたら、“老眼=老け”と思わずに、視力の変化に合わせた対策を取りましょう!
コンタクトが選択肢になる理由
「老眼=老眼鏡」のイメージが強いかもしれませんが、
実は今、40代からコンタクトを始める方が増えています。
その理由は主に以下のとおり👇
✅ 見た目の印象が若々しくなる
→ 老眼鏡をかけると一気に老けた印象に…という声が多いです。
✅ マスク時でも曇らない
→ 花粉・風邪・感染対策など、マスクをつけるシーンが増えた今、コンタクトは便利!
✅ スポーツ・旅行・仕事などでストレスが少ない
→ ライフスタイルの自由度が高くなるのが魅力。
✅ 遠近両用タイプもある
→ 老眼でも対応できる設計のレンズが登場し、選択肢が増えています。
💡「老眼になったらメガネ」と決めつけず、ライフスタイルに合わせて選べる時代なのです。
40代以降のコンタクトレンズ選びで押さえたいポイント
ここでは、実際にコンタクトを選ぶ際のコツをわかりやすくご紹介します👇
🔸 はじめての方も安心!失敗しないレンズ選び3つのステップ
✅ ① 自分の「見え方のクセ」を知る
 → 視力の左右差、遠視・乱視の有無、目の乾燥傾向などは、専門の検査で明らかになります。
✅ ② 遠近両用を試してみる
 → 近くと遠く、両方に焦点が合う遠近両用コンタクトは、40代以降の方に特におすすめ。
 手元だけではなく、車の運転や屋外でも自然な見え方をサポートします。
✅ ③ 慣れるまで「ワンデータイプ」でトライ
 → 慣れるまで装用時間を短く調整でき、ケアも簡単なワンデータイプが人気です。
 初めての方には、乾燥しにくくうるおい感のあるタイプが特におすすめ。
よくある不安・誤解もチェックしておこう
「老眼でもコンタクト使えるの?」
→ はい、使えます!
実際に、40代〜60代でもコンタクトを使用している方は多数います。
※ただし、目の健康状態に応じて医師の判断が必要です。
「慣れるのに時間がかかるって本当?」
→ 慣れるまで数日〜1週間程度かかる方もいますが、
見え方の変化に体が順応すれば、自然に使えるようになります。
「高そうで手が出ない…」
→ 遠近両用=高額のイメージがあるかもしれませんが、
市販品でもリーズナブルな製品が増えています。
1日数百円程度から始められるものもあります。
【藤枝市で視力の変化に気づいたら】コンタクトアカデミーにご相談を
「最近、近くも遠くも見えづらい」
「老眼が始まったかも…」
そんな時は、早めの視力チェックと適切なレンズ選びが大切です。
📌 コンタクトアカデミー藤枝では…
✅ 医療機関と連携した検査で、目の状態を正確に把握
✅ 遠近両用を含む、年齢に応じたラインナップ多数
✅ 初めての方にも安心の丁寧な装着指導
✅ 試着・お試しレンズで自分に合った見え方を体感可能
💡 「老眼になったから仕方ない」ではなく、
“今の自分に合った見え方”を手に入れませんか?
📩【お問い合わせはこちら】
#藤枝市 #コンタクトレンズ #遠近両用 #老眼 #視力低下 #40代からの視力ケア #加齢性遠視 #ワンデーコンタクト #コンタクトアカデミー藤枝